今回は、前回のアスリートの糖質摂取についての続きです。糖質をどのような食品から、いつ、どのくらい摂取するかを考えて摂取する必要があることを述べ、糖質を含む食品について考えました。今回は、”いつ”、”どのくらい”についてで […]
「コラム」の新着記事一覧
アスリート スポーツ選手の身体作りのための食事管理④
2018年11月30日
アスリートにとって、”バランスよく”食事をすることが重要であること、しかし、アスリートの中にはその量が多く、また練習などによって効率よく消化・吸収される時間が限られることから、食事で全てをまかなえうことが困難である場合に […]
アスリート スポーツ選手の身体作りのための食事管理③
2018年11月29日
2回のコラムに渡り、スポーツ選手の食事の基本は”バランスよく”摂取する旨について述べて来ました。しかし、アスリートはアスリートでない場合に比較して必要なエネルギーや栄養素量が多いため、バランスのよい食事だけでは不足する場 […]
アスリート スポーツ選手の身体作りための食事管理②
2018年11月27日
アスリートにとってトレーニングの一環とも言える”食事”について、その基本は”バランスよく”と前回のコラムにて記載しました。そして、食品を分類に分けて考え、1日をかけて7分類をクリアすることでバランスよく食事を摂れたことに […]
アスリート スポーツ選手の身体作りのための食事管理①
2018年11月25日
アスリート…運動選手、スポーツマン。日々、汗を流しながら懸命に練習し、その成果を試合で出し切る。ライバルに打ち勝つためには日々の厳しいトレーニングを乗り切らなければなりません。タフなメンタル・ボディが必要です。また、彼ら […]
不飽和脂肪酸が摂れる魚 鯖
2018年10月27日
秋刀魚と比較すると、季節を問わず食べることのできる鯖ですが、旬は秋から冬にかけて。よく耳にする、DHA・EPAである、不飽和脂肪酸の供給源でもあります。今回はそんな馴染み深い鯖についてです。 さば 鯖 pacific m […]
食べると病気にならない⁉野菜 かぼちゃ
2018年10月25日
旬は夏。昔からの風習で食べるのは冬ですが、ハロウィンが近いため、今回は“かぼちゃ”を取り上げたいと思います。 かぼちゃ 南瓜 pumpkin ウリ科カボチャ属。カンボジアから渡来したことからこの名が付いたそう。“なんきん […]
優しい秋の果物 りんご
2018年10月22日
ビタミンCが摂れる果物、食感を楽しむ果物を取り上げて来ましたが、今回はその両方を、また焼いても美味しい秋の果物についてです。 りんご 林檎 apple バラ科リンゴ属。明治初期に本格的に導入され、昭和に入ってから品種改良 […]
食感を楽しむ秋の果物
2018年10月21日
前回のコラムではビタミンCが摂取できる秋の果物を紹介しましたが、今回は食感を楽しむことが出来る秋の果物についてです。 なし 梨 japanese pears バラ科。生産のトップは千葉県で、その他、茨城県や栃木県、鳥取県 […]
もやしってどうなの?
2018年10月20日
もやし=安い のイメージが強い、もやし。栄養価はどうなのだろうか、と思っている方も少なくないと思います。今回は、そのもやしについてです。 もやし bean sprout 原産国は中国、インドネシア。日本での生産地のトップ […]
ビタミンCが摂れる秋の果物
2018年10月19日
秋が旬の果物はいくつかありますが、そのうち、今回はビタミンCが豊富なものを紹介したいと思います。 ※以下、栄養価はすべて100gあたりで示してあります かき 柿 persimon カキノキ科、原産国は日本と中国です。甘が […]
秋刀魚
2018年10月16日
今回は、店先でもよく目にするようになった「秋の味覚」の一つ、“さんま“についてです。 さんま pacific saury サンマ科。日本各地およびアメリカ西岸に至る北太平洋に生息しています。さんまは100%天然でしかもす […]
水
2018年10月14日
水は栄養素に分類されていませんが、体を構成する成分の中で最も多い割合を占めており、酸素とともに生命維持のために不可欠です。血液をはじめ、皮膚や筋肉、臓器、骨などあらゆる部分に分布しています。今回はその水についてです。 水 […]
食物繊維
2018年10月13日
五大栄養素(糖質、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル)は、消化吸収を受け、直接、生体内で利用されます。しかし、我々の体のなかでは、消化されることなく、何らかの機能を果たしている成分があります。それらが今回のテーマです。 […]
きのこ 🍄その2
2018年10月12日
今回はきのこの第2回目です。 注)以下、栄養価はすべて100gあたりで記載 えのきたけ 榎茸 えのきたけにはギャバという成分が豊富に含まれています。これは発芽玄米などに多く含まれ、神経の興奮を鎮め腎臓や肝臓の働きを活発に […]
きのこ 🍄その1
2018年10月12日
秋になると店頭からは松茸の良い香りが漂って来ます。今回はきのこの仲間についてです。 きのこは、大型の胞子(※)組織を形成する菌類。日本は気候が温暖・多湿のため、きのこの生殖に適している。存在するきのこは400種類に達する […]
ミネラル
2018年10月11日
ミネラル Mineral 我々の生体は細胞から構成されており、その細胞はさまざまな元素から構成されています。細胞が栄養素を取り入れて物質代謝を行うことにより、我々は生きています。人体の95%は酸素・炭素・水素・窒素の4元 […]
ビタミン
2018年10月10日
過去のコラムに「三大栄養素」の項を設けましたが、それらにビタミン・ミネラルをあわせて「五大栄養素」と呼ばれています。今回はそのうちビタミンについてです。 ビタミン Vitamin ビタミンは動物が、成長、生殖そして生命維 […]
さつまいも🍠
2018年10月9日
秋の味覚のさつまいも。今回は、甘くて美味しい食物繊維が豊富なさつまいもについてです。 さつまいも sweet potato ヒルガオ科サツマイモ属。原産地は中央アメリカで、日本には江戸時代に南九州に伝わり、鹿児島で栽培が […]
栄養成分表示
2018年10月8日
皆さんは、食料品を購入する際、何に重きを置いて購入されているでしょうか。品質、量、そして値段…各々で異なってくるとは思います。商品パッケージに“栄養成分表示”があるのはご存知でしょうか。今回はその栄養成分表示についてのお […]