【2nd Kitchen 栄養・食材】よく分からないが、何か良さそう。無農薬野菜、有機野菜、オーガニック野菜の違いはなに?
健康志向の高まりから普段食べる食材も「体に良いもの」「安全なもの」を求める人が増え、近年、無農薬野菜や有機野菜の需要が高まっています。
しかし、無農薬野菜や有機野菜、オーガニック野菜というと「何となく体に良さそう」というイメージはあるものの、それぞれがどのように栽培され、どのような違いがある野菜なのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、無農薬野菜、有機野菜、オーガニック野菜の違いについて紹介します。
違いは「栽培方法」
一般の野菜と無農薬野菜、有機野菜、オーガニック野菜の違いは簡単にいうと「栽培方法」が異なります。
一般の野菜は農薬や化学肥料を使用する「慣行栽培(かんこうさいばい)」という方法で作られています。
【無農薬野菜】
無農薬野菜は農薬を使用せずに栽培した野菜というのが本来の意味ですが、無農薬野菜・無農薬栽培には法的になガイドラインなどは存在しないため、「農薬も化学肥料も使っていない」「必要最低限の農薬しか使っていない」「慣行栽培の半分以下しか使っていない」「農薬は使っていないけれど、化学肥料は使っている」といった場合でも全て「無農薬野菜」ということができました。
そのため現在は「無農薬」をはじめ、「減農薬」「無化学肥料」「減化学肥料」といった曖昧な表記は法的に禁止されており、無農薬野菜という表現を目にすることも以前に比べると減りました。
【有機野菜・オーガニック野菜】
オーガニック野菜の「オーガニック」は日本語に訳すと「有機」という意味で「有機野菜」と同義になります。
有機野菜は農薬や化学肥料を使用せず、堆肥などの有機肥料を使用する有機栽培で育てた野菜のことを指しますが、日本では「有機栽培で作った野菜」というだけでオーガニック野菜や有機野菜を名乗ることはできません。
農林水産省の定める有機JAS規格の条件を満たした野菜だけがオーガニック野菜や有機野菜と認められます。
有機JASの認定を受けるには「堆肥等で土作りを行い、種まきまたは植え付けの前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用しない」「土壌の性質に由来する農地の生産力を発揮させる」「農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減」「遺伝子組み換え技術を使用しない」といった厳しい制限をクリアする必要があり、堆肥などの有機肥料だけで栽培していたとしても、認定を受けていない場合は「オーガニック」「有機」という表現を使用することはできません。
なお、有機JASの規定では「禁止された農薬や化学肥料を使用しない」となっています。これは「禁止されていない農薬や化学肥料であれば使ってもよい」という意味でもあるため、有機JAS認定を受けた有機野菜やオーガニック野菜であっても完全無農薬とは限らないということになります。
有機JASマーク
有機JASの規定を満たした栽培方法で作られた野菜には「有機JASマーク」と呼ばれる認証マークがついています。
マークがついていない状態で「有機」や「オーガニック」と表記すると法律違反になるだけではなく、実際に有機栽培で作られたかどうかもわかりません。有機野菜にこだわるなら有機JASマークを確認して購入しましょう。
まとめ
無農薬や減農薬という表示が法的に禁止された現在、有機栽培ほどではないものの、慣行栽培よりも農薬を減らした栽培方法は「特別栽培」と呼ばれ、慣行野菜とは区別されるようになっています。
栽培方法や食の安全性にこだわって野菜を選びたいという方は、有機JASマークや特別栽培の表記を目安に選ぶとよいでしょう。
「栄養・食材」カテゴリーの記事一覧
カテゴリー:栄養・食材
投稿日:2021年2月15日